【ドコモ光の問い合わせ先】電話番号一覧・チャット・アプリのサポート窓口・営業時間

現在ドコモ光を契約している人で、お困りの方へ。

 
困っている人
  • ドコモ光に問い合わせをしたいけど、どこに連絡したらいいか…
  • ドコモ光の問い合わせ先がそもそも見つからない…
  • ドコモ光に問い合わせしたいけど、合ってるかわからない…

ドコモ光のサポート窓口は公式のKDDIだけでも複数あります。
さらに各提携プロバイダも窓口を用意しているため、どこに連絡をすれば良いか分からなくなってしまう人が多いのではないでしょうか。

この記事では、あなたが抱えている問題に合った「ドコモ光の問い合わせ先」を解説していきますのでご活用下さいね。

ドコモ光のサポート窓口

ドコモ光のサポート窓口も、対応する内容によっていくつかに分かれています。
つまり、要件にあった電話番号問い合わせをする必要があります。

どこに問い合わせすれば良いかわからない場合は、ドコモ光公式インフォメーションセンターへ電話しましょう。適切な窓口へ転送または連絡先を教えてもらいましょう。

しかし、総合窓口は多くの問い合わせが集まるため、混み合ってしまい、待ち時間が必要な場合が多いです。

ここから、具体的に問い合わせ内容別の電話番号一覧を掲載しておきますので、ご自身が問い合わせしたい内容に合った連絡先へ直接確認してみましょう。

ドコモ光 契約・料金・請求関連の問い合わせ先電話番号

具体的に問い合わせ内容別の電話番号一覧はこちらです。

ドコモ光には大きく分けて、5つの問い合わせ窓口があります。

ドコモ光の新規申し込みから引越手続き、解約、工事日の決定など内容により様々ですが、ドコモ光で困ったときはまずインフォメーションセンターに連絡してみれば大丈夫です。

電話番号 受付時間 問い合わせの内容

インフォメーションセンター

ドコモ光全般の問い合わせ(無料)

ドコモ携帯:151
一般電話:0120-800-000
午前9時~午後8時

ネットトータルサポート

通信につながる機器(有料)

0120-825-360 午前9時~午後8時

ドコモ光サービスセンター

ドコモ光電話や工事に関して

ドコモ携帯:15715
一般電話:0120-766-156
午前9時~午後9時

プロバイダ

契約内容・利用状況など

プロバイダ別

ドコモ光ショップ

契約内容・利用状況など

ドコモ光 ショップ別

既にドコモ光を利用中で、通信機器の故障や電波状況を確認したい人はこちら。

問い合わせ内容 電話番号
故障の問い合わせ・修理の申し込み ドコモの携帯:113(無料)
ドコモの携帯以外:0120-800-000
受付時間:24時間
電波状況の問い合わせ ドコモの携帯:113(無料)
ドコモの携帯以外:0120-800-000
受付時間:9時~20時
インターネットが繋がらない時の対処法 こちらの記事参照

ドコモ光 インフォメーションセンターへの問い合わせ電話番号

ドコモ光の総合窓口であるインフォメーションセンターのお問い合わせ先です。

インフォメーションセンター
ドコモ光全般の問い合わせ(無料)

ドコモ携帯:151
一般電話:0120-800-000
午前9時~午後8時

具体的に、どのような問い合わせに対応しているかの一覧がこちら↓

  • お引越手続き・申込み・各種お手続き・問い合わせ
  • 工事日に関する問い合わせ
  • 接続・設定方法
  • ネットトータルサポートを契約なさっている方
  • 緊急度が高いときの問い合わせ先

ドコモ光 ネットトータルサポート

引用元:速いドコモ光なら【GMOとくとくBBのドコモ光】

パソコン、パソコン周辺機器、テレビやルーターなどのインターネット通信機器にまつわるあらゆる問題に対してサポートしてくれます。

お電話でのサポートに加え、修理、訪問サポート、データ復旧、買取、オンラインパソコン教室などの利用も可能です。

購入店や製造メーカーを問わず、さまざまなジャンルの商品が対象です。

ドコモ光を新規・転用と同時申し込みなら31日間無料で利用できるサービス。
たった月額500円の料金で利用することができます。

月額使用料 500円
初回申込み 31日間無料
電話番号 0120-825-360
受付時間 午前9時~午後8時
URL 申し込みご希望はこちら

【開通前】ドコモ光 工事関連の問い合わせ先電話番号

工事関連の問い合わせ先は、主にドコモ光を申し込んで開通する前に利用する窓口です。
工事の予約や日程を変更は、ドコモ光サービスセンターへ連絡する必要があります。

ドコモ携帯から問い合わせ 15715
一般電話などから問い合わせ 0120-766-156
問い合わせ受付時間 午前9時~午後9時

電話がつながった後、ガイダンスに沿って音声が流れますので選んで進みましょう。

1番:ドコモからのメッセージ・手紙を受けった方
2番:工事日程の調整・工事日に関する問い合わせ
3番:接続・設定方法に関する問い合わせ
4番:その他問い合わせ

【電話以外の問い合わせ方法】Web、チャット、アプリ

問い合わせ方法は電話以外に、Webやチャット・アプリなど複数対応しています。

電話による問い合わせは、直接オペレーターと話せるので「問題を解決しやすい」というメリットがあります。言葉で状況や内容を伝えることができるため、問い合わせ内容が複雑でも伝わりやすいというメリットがあります。

その反面、電話の問い合わせ窓口はどうしても混み合っていることが多いため、待ち時間が長くなる場合があります

傾向として、土日は比較的電話が繋がりやすく、平日は混むケース多いです。
また、docomoだけに限らず、休み明けの平日の午前中はコールセンターへの問い合わせが集中するため避けましょう。

時間があまりない場合は、チャットやアプリを利用した方が早いです。

ドコモ光への問い合わせ方法別 メリット・デメリット

ドコモへの問い合わせ方法のそれぞれのメリット・デメリットについてまとめてみました。
どの方法があなたに合っているか、活用しやすいかで選びましょう。

問い合わせ方法 メリット デメリット
電話 オペレーターと直接話せる 混雑時は繋がりにくい
メール 時間に縛られない
(24時間対応)
返信が遅れる場合や返答してくれないケースがある
アプリ 手軽に問い合わせができる スマホやタブレットが必須

時間に余裕がある場合電話がおすすめです。
待ち時間が確保できない場合は、メールやアプリでの問い合わせがおすすめです。

ドコモは、指定するアプリを利用することでスマホから手軽に問い合せできます。

それぞれ自分のスマートフォンにアプリをインストールして利用しましょう。

また、アプリによっては最新バージョンにアップデートが必要な場合もありますので、出てくる表示メッセージに従ってアップデートをして下さい。

ドコモ光のチャットサポートを活用する

ドコモ光のチャットサポートは、専属のオペレーターによる直接サポート
チャット上で疑問を解決してくれるサービスです。

ドコモ光チャットサポート
営業時間:午前9時~午後8時(年中無休)
※年末年始やシステムメンテナンスにより、受付時間が変更になる場合があります

チャット上では、個人情報の取り扱いができないため、「契約に関わる質問」はできませんが、以下のようなドコモ光の一般的な手続き方法対処法であればサポートが可能です。

  • 料金プラン・オプションや割引・特典情報
  • ご利用料金のご請求とお支払い方法、請求書や料金明細書について
  • 住所変更や名義変更など、ご契約情報の変更のお手続き方法
  • 紛失・盗難した際などお困りごとの対処方法
  • 各種暗証番号やパスワードを忘れたときの対処方法
  • 他社ケータイからのお乗りかえ(MNP)のお手続き方法

おたすけロボット ドコモ光でAIからサポートを受ける

引用元:ドコモ光公式「おたすけロボット

もう1つ、AIによるチャット対応の窓口があります。
こちらは、主にインターネットの不具合全般をサポートする24時間対応の「おたすけロボット」。

こんな時に質問をしたい時に
・インターネットが繋がらない
・Wi-Fiの動作が不安定になる
・通信速度が遅い
・光電話が使えない
・光テレビが見れない
・レンタル機器やケーブルが破損した

ドコモ光のネットが繋がらない接続問題や機器故障時だけでなく、「光電話がつながらない」「速度が遅い」などインターネットの不具合全般について対処法をすぐ知りたい時、遠慮なく活用できるため、現在ドコモ光を利用中ならURLの保存をおすすめします。

My docomo アプリを活用する

My docomoは、ドコモ公式のアプリです。
具体的に、ドコモのご利用額や、データ通信量・dポイントなどの情報を手軽に確認できます。

ドコモ光のよくあるご質問や、困った時のサポートサービス情報を表示してくれます。

ドコモ光 メールで問い合わせ

ドコモ光の問い合わせ電話が繋がらない場合や、待ち時間が確保できない時は、メールでのお問い合わせ方法があります。

しかし、メールで問い合わせをした場合、回答に数日かかるケースがあります。
また、具体的な手続きや申し込み関連の問い合わせには回答ができません

ドコモ光の内容に関する簡単な質問であれば、チャットを。
ドコモ光の手続きやオプション変更・申し込み関連については、電話予約が1番早い方法になります。

ドコモ光 電話予約する方法

引用元:ドコモ光公式

ドコモ光の電話が繋がらない場合や、具体的な手続きを行いたい場合は、「電話予約」がおすすめです。

ドコモ光 電話予約はこちら

 

 

    • 混雑日でも優先対応

    • ガイタンスのセンタ不要

    • 予約当日から31日先まで可能

ドコモ インフォメーションセンターへの一部お問い合わせについて、お問い合わせ日時を事前予約し、予約時間に電話した際に優先的にオペレーターに繋がるサービスです。

ドコモ光のプロバイダへ連絡する

ドコモ光に関することでも、問い合わせ内容によりドコモ光の公式インフォメーションセンターではなく、プロバイダに問い合わせしなければいけない場合があります。

例えば、

  • プロバイダ契約プランの変更・オプションの確認
  • ドコモ光の解約手続き
  • 引越しの手続き
  • プロバイダ契約プランの変更・オプションの確認
  • ドコモ光の解約手続き

などの場合は、プロバイダでの手続きが必要です。

一部のプロバイダでは、「新型コロナウイルスの影響によりお問い合わせ窓口を縮小」して稼働している場合があります。一部地域の従業員の出社を制限しており、電話がつながりにくくなっているケースもあるので、時間に余裕も持って問い合わせしましょう。