インターネット回線のping値とは?オンラインゲームでラグる原因 -「通信速度」以外にも確認すべき数値

通信速度以外に忘れてはいけないのは、ping値(ピン値/ピング値)。特に、オンラインゲームをする人が意識すべきping値についてご紹介します。さらに、ping値の測定方法や改善方法もあわせてチェックしていきましょう。

オンラインゲームのPing値(ピン値/ピング値)とは?

ping値(ピン値/ピング値)は、発信元が宛先のサーバーにデータを送信し、宛先がそれに対して返した応答が戻って来るまでの往復時間(RTT=Round Trip Time / ラウンドトリップタイム)に対して使われる単位のこと。
つまり、「応答速度」「レスポンスタイム」です。

ping値が大きいレスポンスタイムが長い(反応が遅い
ping値が低いレスポンスタイムは短い(反応が速い

インターネットの動きや反応が悪いとつい「通信速度が原因」と考えがちですが、通信速度はこれは1秒間にどれだけたくさんのデータ量を送受信できるかを数値化したものです。つまり、ダウンロードしたりアップロードをしたりといったときのスピードに影響する部分を表しています。

それに対し、ping値(ピン値/ピング値)で知ることができるのは、「反応の速さ」です。

例えば、あなたのパソコン(クライアントマシン)でボタンを押した認識がどれほどの速さで反応されているかどうかを知ることができます。

特に、オンラインゲームをしている人にとって、かなり重要視するポイントです。

オンラインゲームでping値が重要なのはなぜ?影響について

「今日ラグいわ〜」

オンラインゲーム中、こんな言葉を耳にしたことがあると思います。
Ping値(ピン値/ピング値)は高いと「応答速度が遅く」なります

これは、オンラインゲーム、特に対戦型(FPS)のゲームで勝敗に直接影響しますつまり、ゲームの腕の良し悪しに関わらず勝てないということです。

オンラインゲーム中にping値が高い(ラグい)ときに起きる現象

オンラインゲーム中にラグい(ping値が高い)時に起こる現象をまとめてみました。

  • 対戦ゲームがなかなかマッチングしない
  • 対戦ゲームで攻撃を避けたはずが、ダメージを受けたことになった
  • 対戦ゲームでの攻撃が的中したはずが、外れていた
  • 敵や味方のキャラクターが突然ワープする
  • 敵や味方が一瞬フリーズしたりカクカクする
  • アイテム使用時の動作が重たくなる

「ボタンを押してデータを送信」→「それをサーバーが受信」→「ゲーム上で反映する」ここまでにタイムラグが発生するため、ping値が高い(反応が遅い)とオンラインゲームでは致命的です。

コンマ数秒の反応の速さで勝敗が決まるためping値を気にする人が増えています。

本来なら、対戦相手に攻撃を与えていたにも関わらず、それがタイムラグがあり反映されず負けてしまう・・・。かわしたはずの攻撃ダメージをタイムラグがあるせいで大きく受けてしまう・・・。画面もカクカクする・・・。こんなイライラ、ゲーム中では無駄なストレスですよね。

オンラインゲームで必要なping値の目安|安心できる数値は?

では、実際どれくらいなら快適にオンラインゲームを楽しむことができるのでしょうか。具体的な目安のping値はこちらです。

  0ms-10ms以下  高速
10ms-60ms以下適当
100ms以上遅さが目立つようになる
170ms以上ゲームによってはプレイができない
 
Point編集部

海外プレイヤーのLive動画をチェックしていたら、明らかタイムラグの違いにびっくりすることってありますよね💦 上手くなることも大切ですが、それ以上にインターネット環境を整えることが1番重要です。勝てるゲームも勝てなくなってしまいます。

オンラインゲームのping値の測定方法

では、具体的にPing値をチェックすれば安心ですよね!

オンラインゲームにとってかなり反応速度や重要なので、すぐにチェックできる方法2つがあります。

  1. オンラインゲーム内でPing値を確認する
  2. パソコンで、無料でスピード測定してみる

オンラインゲーム内でPing値を確認する

Ping値は、リアルタイムでゲーム内で測定できるケースが多いです。

例えば、APEX(2022年12月時点)の場合、以下設定をしておくことで、プレイ中右上に表示が出る設定に変わります。

  1. APEXを起動
  2. 設定を開く
  3. ゲームプレイの下の方までスクロール
  4. パフォーマンス表示を「オフ」から「オン」へ変更
  5. 完了(画面右上に表示されます)

インターネット回線スピードテストを無料でする

>> インターネット回線速度の測定方法とスピードテスト

サイトにアクセスすると、自動で測定される仕組みなっており、最初に出てくる結果は「インターネットの下り速度」です。

また計測後に「詳細を表示」をクリックすると、「インターネット上り速度」とping値も確認できます。ping値は、「レイテンシ」として記載されています。

ちなみにレイテンシには、「アンロード済み」と「ロード済み」の2つの数値があります。

アンロード済み」レイテンシ
=自分だけがネットを利用した場合のping値
ロード済み」レイテンシ
=複数の人/デバイスで同時にインターネットを使った場合のping値

オンラインゲームのping値の改善方法

現在、既にping値が高かったあなたへ。改善するためのトラブルシューティングを、簡単な手順からご紹介します。1から順番に、試してくださいね。

  1. 通信機器を再起動する
  2. ゲームの設定を見直す
  3. インターネットは有線接続で繋ぐ
  4. LANケーブルはカテゴリ6以上を選ぶ
  5. IPv6を利用する
  6. WiFiルーターを交換する

通信機器を再起動する

オンラインゲーム中にping値がいきなり高くなった場合、通信機器にトラブルが起きている可能性があります。

「おかしいな?」と感じたら、一旦、ゲームを使用しているデバイス(ゲーム機やPC)とネット通信機器の電源を全て落とし、コンセントの抜き差しをして電源の入れ直しをしてみましょう。そして、再起動して下さい。

 
Point編集部
ping値が、いきなりではなく、だんだん高くなってきてるなと感じたら、キャッシュクリアが有効です。ゲームの「設定」項目内にキャッシュクリアの項目があるはずなので、確認してみて下さいね。

ゲームの設定を見直す

オンラインゲームで得に重要になるping値。ping値は、ゲーム機とゲームサーバー間の応答速度です。つまり、速度距離が長くなると、応答の反応が遅くなる傾向にあります。

人気のあるオンラインゲームの場合、ゲームサーバーが世界中に設置されているケースがほとんどです。日本でオンラインゲームを楽しむなら、日本またはアジア圏内のサーバー接続変更しておきましょう。アジア圏以外の場所の場合、ゲームサーバーまでの距離が遠すぎてping値が高くなる可能性が大きいです。

 
Point編集部
APEXの場合、東京以外に台湾などのエリアもあります。
変更の仕方は、「設定」→「メインメニュー」→「データセンター」で選択。
また、時差を想定して、選ぶサーバーを変えて遊ぶプレイヤーも結構多いですよ!

インターネットは有線接続で繋ぐ

オンラインゲームをするなら、Wi-Fiよりも有線接続をおすすめします。
Wi-Fiは、電子レンジなのどの別の電波の影響を受けてしまったりすると、通信速度が安定せず、ping値も高くなる場合があるからです。

有線接続の場合、妨害がないため通信速度もping値も安定します。

どうしても、お部屋の配置の問題でWi-Fi接続しかできない環境の場合は、この2つを試して下さい。

  1. Wi-Fi接続を2.4GHz帯ではなく5GHz帯で接続する
  2. Wi-Fiの電波を強くするための中継機を設置する

Wi-Fi接続を2.4GHz帯ではなく5GHz帯で接続する

ご自宅にあるWi-Fiルーター本体をチェックして下さい。
すると、プライマリーSSID (2.4G)プライマリーSSID (5G)の表示がある場合、そのWi-Fiルーターは、どちらでも接続できるWi-Fiルーターです。2.4GHzは、電子レンジなどの家電製品と同じ周波数なので、干渉しがち。プライマリーSSID (5G)で接続しましょう

古いWi-Fiルーターは、2.4GHz帯しか接続できないタイプのものが多いです。その場合は、Wi-Fiルーター自体を買い替えることをおすすめします。

Wi-Fiの電波を強くするための中継機を設置する

もう一つの方法として、中継機を設置する方法です。お部屋やお家が広い場合や、壁などの障害物が多い場合、中継機を間に設置すると通信が安定するケースがあります。

WiFiルーターを交換する

最後に、ping値が高い原因として考えられるのは、Wi-Fiルーターが古い場合。現在ご自宅で利用しているWi-Fiルーターは、何年くらい利用していますか?4年以上使用しているなら、買い替え時かもしれません。

Wi-Fiルーターの寿命は、4〜5年

Wi-Fiルーターの寿命は、通常4〜5年と言われています。機械としての寿命だけでなく、Wi-Fiの通信規格もどんどん新しいものに変わっていて、買い替えた方が通信速度やping値が改善される可能性があります。

第1世代IEEE 802.11最大通信速度2Mbps(2.4GHz帯)
第2世代IEEE 802.11a最大通信速度54Mbps(5GHz帯)
第2世代IEEE 802.11b最大通信速度11Mbps(2.4GHz帯)
第3世代IEEE 802.11g最大通信速度54Mbps(2.4GHz帯)
第4世代IEEE802.11n(Wi-Fi 4)最大通信速度600Mbps(2.4GHz帯/5GHz帯)
第5世代IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)最大通信速度6.9Gbps(5GHz帯)
第6世代IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)最大通信速度9.6Gbps(2.4GHz帯/5GHz帯)
第7世代IEEE802.11be(Wi-Fi 7)開発中
 
Point編集部
Wi-Fiは、自分で購入するよりも光回線契約のオプションレンタルした方が良いです。
不具合が起こった場合に、レンタルなら無料で交換できるケースがほとんど。また、古すぎるWi-Fiルーターを提供されるケースはほぼありません。自分で購入したら、出費も買い替えも全部実費なので、あまりおすすめしません。

LANケーブルはカテゴリCAT5e以上を選ぶ

WiFiルーターと、パソコンやゲーム機を有線で繋ぐLANケーブルは、種類によって性能が変わります。
有線接続で通信を安定させるだけでなく、LANケーブルをCAT5e以上を選ぶことをおすすめします。

種類通信速度
CAT5(カテゴリー5)100Mbps
CAT5e(カテゴリー5e)1Gbps
CAT6(カテゴリー6)1Gbps
CAT6A(カテゴリー6)10Gbps
CAT7(カテゴリー7)10Gbps
CAT8(カテゴリー8)40Gbps

IPv6を利用する

引用元:Asahi Net光 公式

光回線なら、IPv6の通信方式を選びましょう
通常は、IPv4の通信回線は利用者が多く、夜間などの時間帯によっては渋滞を引き越し通信速度が低下する場合があります。IPv6新しい通信回線なので、IPv4よりも比較的空いています。
利用者が少なく空いているため、混雑を避けることができ、時間帯問わず快適にインターネットを利用できます。

IPv6に対応しているおすすめ光回線

今から光回線契約をするなら、IPv6に対応している光回線を選びましょう。ここからは、Point編集部厳選のおすすめ光回線契約をご紹介します。この中から選んでおけば、間違いないです。

光回線名   特徴とおすすめPoint
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!安くて契約お縛りがない光回線なら
・IPv6対応
・月額料金も安い
・縛りなし、解約違約金なし
・Wi-Fiルーターが無料レンタル
MEC光安くて契約お縛りがない光回線なら
・IPv6対応
・月額料金も安い
・縛りなし、解約違約金なし
・Wi-Fiルーターは月額100円でレンタルできる
OCN光パソコンの接続などに不安があるなら
・IPv6対応
・月額料金も安い
・訪問サポートが初回無料
IPv6対応で最大1Gbps!速いドコモ光は【GMOとくとくBBのドコモ光】
ドコモで携帯電話の契約をしているなら
・IPv6対応
・月額料金も安い
・訪問サポートが初回無料
・Wi-Fiルーターが無料レンタル
・ドコモスマホとのセット割引あり
GMOとくとくBB【ソフトバンク光】SoftBankで携帯電話の契約をしているなら
・IPv6対応
・月額料金も安い
・訪問サポートが初回無料
・Wi-Fiルーターが無料レンタル
・Softbankスマホとのセット割引あり
【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーンauで携帯電話の契約をしているなら
・IPv6対応
・月額料金も安い
・縛りなし、解約違約金なし
・Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
・auスマホとのセット割引あり

さいごに|対策方法を理解して、快適なオンラインゲームを!

この記事では、ping値の解説と改善方法を具体的に解説しました。改善方法を手順通り試すことで、原因が特定でき改善できます。通信環境を整えて、快適にオンラインゲームを楽しみましょう!